白血病によくある症状とは?白血病の症状と特徴

白血病の症状は、種類や病態によっても異なり個人差があります。

大きくは、急性か慢性かで症状の出方に違いがあります。

この2つにわけて、代表的な症状をご紹介していきます。

急性白血病の症状

急性の白血病では、発症から速い段階で症状が合わられてくることが特徴です。

2つの原因によって、症状としてあらわれます。

  • 正常な血球機能を失う症状
  • 他の臓器や中枢神経への浸潤症状

正常な血球機能を失う症状

白血病の急性症状をイラストにしました。

  • 貧血症状(動悸・息切れ・疲れやすい・顔色が悪くなるなど)
  • 感染症状(すぐに高熱や風邪様症状がおこって長引くなど)
  • 出血症状(鼻血や歯肉出血が増える、アザができやすくなるなど)

などがおこります。これらは、正常な血球機能が失われていくことによる症状です。

具体的には、

  • 赤血球の機能不足→全身に酸素が運べなくなる→貧血症状
  • 白血球の機能不足→細菌やウイルスと戦う免疫機能が低下する→感染症状
  • 血小板の機能不足→止血作用が失われる→出血症状

となります。

急性白血病では発症時から非常に未熟な白血病細胞が無限に増殖し、正常な成熟血球は早期から減少します。そのため、赤血球・白血球・血小板の機能が失われ、様々な症状が現れてくるのです。

急性白血病では正常な血球が失われていくスピードが速いため、症状の発現も速くなります。

他の臓器や中枢神経への浸潤症状

白血病細胞は他の組織に広がって浸潤(侵入)し、影響を与えることがあるため、他の臓器や中枢神経に症状が現れることもあります。具体的には、

  • 脾臓や肝臓の腫れやしこり
  • お腹が張る、腹部のしこり、痛み
  • 腹部や胸部に水がたまる
  • 歯肉の腫れや痛み
  • 骨痛
  • 腰痛、関節痛
  • 頭痛や吐き気
  • 急な嘔吐

などがあります。その他、リンパ性白血病ではリンパ節の腫れが特徴的にみられることもあります。

慢性白血病の症状

慢性白血病の症状をイラストにしました。

一方、慢性白血病は、発症からしばらくはそれなりに成熟した血球細胞が増殖するため、血球不足の症状より先に、主に白血球の異常な増加による症状が出現してきます。

しかしながら無自覚のことも多く、血液検査で白血球数の激しい増加を指摘され、初めて異常に気付く場合も少なくはありません。

起こりえる症状としては、

  • 全身倦怠感
  • 脾臓の腫れ
  • 寝汗
  • 体重減少
  • 皮膚のかゆみ
  • 胃潰瘍

などがあります。

慢性白血病においては発症から数年は自覚症状が乏しく、重大な病気と自覚が持ちにくい傾向があります。

急性転化することも

ですが慢性骨髄性白血病は、自覚症状が目立たないから病気が軽いというわけではありません。

病気の進行とともに治療効果が得にくくなり、数年のちには急性骨髄性白血病と同じような症状が出現して急速に進行する急性転化をするため、症状が少ないからと放置していてはいけません。

できるだけ早期に治療が始められた方が予後は良好になります。

自覚症状がないときは、一般内科や他の科で血液検査などの異常が見つかり、白血病も含めた血液の病気の疑いありと判断されたときは、専門の血液内科へと紹介されるのが通常です。

万が一白血病だった場合は、ごく一部の白血病を除き、できるだけ早期に治療の開始が必要です。血液内科への受診をすすめられたときは放置せず、なるべく早く受診するようにしましょう。

【お読みいただいた方へ】
医療法人社団こころみは、東京・神奈川でクリニックを運営しています。
「家族や友達を紹介できる医療」を大切にし、社会課題の解決を意識した事業展開をしています。
上野御徒町こころみクリニックでは、血液患者さんの治療と社会生活の両立を目指し、大学病院と夜間連携診療を行っています。
医療職はもちろんのこと、法人運営スタッフ(総合職)も随時募集しています。

(医)こころみ採用HP (株)こころみらいHP

取材や記事転載のご依頼は、最下部にあります問い合わせフォームよりお願いします。

カテゴリー:こころみ医学  投稿日:2022年9月19日

\ この記事をシェアする /

TWITTER FACEBOOK はてな POCKET LINE

関連記事

【販売中止】フェルムカプセル(一般名:フマル酸第一鉄カプセル)の効果と副作用

フェルムカプセル(一般名:フマル酸第一鉄カプセル)は、鉄欠乏性貧血に処方されるカプセル剤です。 徐放性の薬剤であり、1日の内服回数を少なくすることで服用の負担を軽減できます。 今回は、フェルムカプセルの効果や副作用につい… 続きを読む 【販売中止】フェルムカプセル(一般名:フマル酸第一鉄カプセル)の効果と副作用

投稿日:

腎性貧血の症状・診断・治療

腎性貧血とは 腎性貧血は腎臓が原因で起こる貧血で、主に腎機能低下に伴って生じる貧血と言えます。 腎臓と言えば、「体内の老廃物を濾過して、おしっこをつくるところ」というイメージがあるかもしれませんが、腎臓にはホルモンを分泌… 続きを読む 腎性貧血の症状・診断・治療

投稿日:

タバリス(一般名:ホスタマチニブナトリウム水和物)の効果と副作用

タバリス(一般名:ホスタマチニブナトリウム水和物)は、特発性血小板減少性紫斑病(Idiopathic thrombocytopenic purpura:ITP)の治療に使われる経口血小板破壊抑制薬です。 2023年4月に… 続きを読む タバリス(一般名:ホスタマチニブナトリウム水和物)の効果と副作用

投稿日:

人気記事

紫斑病の症状・診断・治療

紫斑病とは? 紫斑病とは、止血に重要な働きをしている血小板が減少してしまうことなどで、血が止まりにくくなっているときに起こります。 その原因は様々で、血小板の機能に異常がある場合、凝固因子といわれる止血に必要なタンパクが… 続きを読む 紫斑病の症状・診断・治療

投稿日:

血小板増多症の症状・診断・治療

血小板増多症とは? 血小板増多症は、血液成分の1つである血小板が異常に増えた状態です。具体的には、 血小板数が45万/µL(基準値は15万~40万個/µL)を超えた状態 です。 私たちの血液は、血漿(けっしょう)と呼ばれ… 続きを読む 血小板増多症の症状・診断・治療

投稿日:

貧血の症状・診断・治療

貧血とは? 貧血は、血液中で酸素を運ぶ赤血球のヘモグロビン濃度が減り、全身で酸素が不足してしまう状態です。 人間の活動のためには十分な酸素が不可欠ですので、貧血が進行すると体が疲れやすくなり、不足した酸素を取り込もうと心… 続きを読む 貧血の症状・診断・治療

投稿日: