こころみ医学

ピックアップ記事

人気記事

紫斑病(血小板減少症)の症状・診断・治療

紫斑病(血小板減少症)とは? 血小板減少症とは、止血に重要な働きをしている血小板が減少してしまうことで、血が止まりにくくなってしまいます。 皮下出血(内出血)したときに紫色のアザができるので、紫斑病とも呼ばれます。 皮下… 続きを読む 紫斑病(血小板減少症)の症状・診断・治療

投稿日:

血小板増多症の症状・診断・治療

血小板増多症とは? 血小板増多症は、血液成分の1つである血小板が異常に増えた状態です。具体的には、 血小板数が45万/µL(基準値は15万~40万個/µL)を超えた状態 です。 私たちの血液は、血漿(けっしょう)と呼ばれ… 続きを読む 血小板増多症の症状・診断・治療

投稿日:

貧血の症状・診断・治療

貧血とは? 貧血は、血液中で酸素を運ぶ赤血球のヘモグロビン濃度が減り、全身で酸素が不足してしまう状態です。 人間の活動のためには十分な酸素が不可欠ですので、貧血が進行すると体が疲れやすくなり、不足した酸素を取り込もうと心… 続きを読む 貧血の症状・診断・治療

投稿日:

アーカイブ記事

ダラザレックス(一般名:ダラツムマブ)の効果と副作用

ダラザレックス(一般名:ダラツムマブ)は、多発性骨髄腫(multiple myeloma:MM)の治療薬です。 多発性骨髄腫とは、血液細胞の一つである形質細胞が異常に増殖する病気です。 日本では2017年11月に点滴静注… 続きを読む ダラザレックス(一般名:ダラツムマブ)の効果と副作用

投稿日:

タシグナ(一般名:ニロチニブ)の効果と副作用

タシグナ(一般名:ニロチニブ)は、慢性骨髄性白血病(Chronic myelogenous leukemia: CML)の治療薬です。 分子標的薬と呼ばれる抗がん剤の一つで、チロシンキナーゼ阻害薬に分類されます。 慢性骨… 続きを読む タシグナ(一般名:ニロチニブ)の効果と副作用

投稿日:

ジャカビ(一般名:ルキソリチニブリン酸塩錠)の効果と副作用

ジャカビ(一般名:ルキソリチニブリン酸塩錠)は、骨髄繊維症や真性多血症の治療薬です。 JAK阻害薬とよばれる分子標的薬で、JAK2遺伝子変異が認められる場合に効果の期待できるお薬になります。 ここでは、ジャカビの効果と副… 続きを読む ジャカビ(一般名:ルキソリチニブリン酸塩錠)の効果と副作用

投稿日:

スミフェロン®注DS(天然型インターフェロンα製剤)の効果と副作用

スミフェロン注DS(一般名:天然型インターフェロンα製剤、IFN-α)は、慢性骨髄性白血病(Chronic myelogenous leukemia: CML)やヘアリー細胞白血病の治療薬です。 ここでは、スミフェロン注… 続きを読む スミフェロン®注DS(天然型インターフェロンα製剤)の効果と副作用

投稿日:

ハイドレア®(ヒドロキシカルバミド)の効果と副作用

ハイドレア(一般名:ヒドロキシカルバミド)は、本態性血小板血症や真性多血症、慢性骨髄性白血病に使われる治療薬です。 代謝性拮抗薬とも呼ばれ、DNA合成を阻害することで作用を発揮します。 異常な増殖をする血液細胞を減らす働… 続きを読む ハイドレア®(ヒドロキシカルバミド)の効果と副作用

投稿日:

アイクルシグ®(ポナチニブ)の効果と副作用

アイクルシグ(一般名:ポナチニブ)は、慢性骨髄性白血病(Chronic myelogenous leukemia: CML)や急性リンパ性白血病の治療薬です。 チロシンキナーゼ阻害薬に分類される分子標的薬で、グリベック(… 続きを読む アイクルシグ®(ポナチニブ)の効果と副作用

投稿日:

原発性マクログロブリン血症の症状・診断・治療

原発性マクログロブリン血症とは? 原発性マクログロブリン血症とは血液がんの1つで、リンパ球が骨髄外のリンパ組織で異常増殖する悪性リンパ腫という種類の血液がんに含まれます。 免疫をつかさどっている白血球の細胞のうち、リンパ… 続きを読む 原発性マクログロブリン血症の症状・診断・治療

投稿日:

\ この記事をシェアする /

TWITTER FACEBOOK はてな POCKET LINE
nn